サイトAにサブドメインを設定するべきか

サイトを巡回していると、http://www.○○○.com/××といったwwwから始まるページアドレスの他に、http://××.○○○.comのような任意の単語がドメインネームの前に置かれたアドレスのページをよく見かけます。例えばgoogleであれば、検索のトップページhttp://www.google.com/に対して、google docsのページはhttp://docs.google.com/、google mapsのページはhttp://maps.google.com/のように提供する機能の単語をドメインネームgoogle.comの前につけています。

これがサブドメインと言われるもので、ディレクトリへのパスをそのままページアドレスにする方法に対して有利な点がいくつかあります。具体的には、

  • 深い階層にあるデイレクトリに、短いアドレスでアクセスできる
  • 検索エンジンの検索結果として、1サブドメインにつき1件として扱ってくれる場合がある

一方で、検索エンジンの被リンク数をドメインの評価として加算していくアルゴリズムを考えると、サブドメイン毎に加算ポイントがばらけてしまう状態はSEO的なディスアドバンテージになります。このようにサブドメインでの運営は長所も短所もあるので、実際に導入する場合にはサイトの将来的なプランに沿う選択であるか考えてみる必要があります。

さて、サイトAの計画には、日本語ページの他に英語版のページをつくる予定がありました。この英語版ページにはサブドメインhttp://en.○○○.com/のようなアドレスを設定しましたが、それは以下のような理由によるものです。

  • 日本語版と英語版で提供する機能は違うものを想定している
  • 英語版のアドレスからサイトにやってきた人が、日本語のコンテンツに遭遇してしまうことを避けたい

つまりページの想定している客層が異なるので、不必要な導線は除いておく必要があったのです。例えば英語版を閲覧していた人が存在しないページのリクエストを送ってしまった場合、404エラーのページから自動的に戻る、あるいはアドレスを削って辿り着く先が日本語版ページのトップだと不安になってしまうのではないかと思うのです。

そういうわけで、サブドメインを設定するかどうかの問題は解決しましたが、設定時には予期せぬ落とし穴にハマってしまいました。サブドメイン設定時には気をつけなければならない問題なのですが、それは次のエントリにでも書こうと思います。


サイトAにサブドメインを設定するべきか」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: サブドメイン設定とシンボリックリンクの作成 | AkisiのWEB制作日記

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。