PHP、JavaScriptそれぞれにおける無名関数

PHPとJavaScriptを同時に使って開発を行う事が多いという個人的事情のため、混同しないようにする目的で書いているこの比較シリーズですが、今回は無名関数について扱います。

無名関数というのは、関数的な処理のまとまりを、名前空間を消費することなくアドホックに定義する手法で、最近ではajaxなどの通信を伴う関数の、コールバック関数として使われるのが一番身近な使用と言えるかもしれません。無名関数使用例の紹介もかねて、PHPとJavaScriptそれぞれの無名関数の書式を見てみましょう。

PHPにおける無名関数

基本的な書式

以前、spl_autoload_register関数の説明で用いた例です。

//無名関数の登録
spl_autoload_register(function($classname){
include $classname . ".class.php";
});

なにやらjQuery方面でよく見かけそうな、中括弧と小括弧の連続です。
無名関数を使っているのはspl_autoload_register関数の引数の部分で、したがってfunctionの前の”(“と最後の”)”は、無名関数の書式とは関係ありません。つまり、通常の関数定義を関数名を抜かして行えば無名関数になるわけですね。

無名関数の即時実行

なお、定義した無名関数に値を与えて即時実行する場合、可変長引数を関数内で引き渡す記事の際に使ったcall_user_func_array関数、もしくはcall_user_func関数を使います。

//無名関数の即時実行
//call_user_func(関数名,引数)という書式でしたね。
 
call_user_func(function($classname){
include $classname . ".class.php";
},"dullFunction");

PHPの無名関数の注意点としては、無名関数が使用可能なヴァージョンが5.3以降と、比較的最近実装された機能だという事です。現在稼働中のプログラムでも、5.2系のヴァージョンで作成され今まで運用されているものが結構ありますので、その場合無名関数は使えないので注意です。

JavaScriptにおける無名関数

基本的な書式

JavaScriptを使ったajax開発では、無名関数が頻繁に登場します。以下はjQueryの$.ajaxでコールバックとして無名関数を登録する例です。

//ajaxコールバックとして無名関数の登録
$.ajax({
url : "test.html",
success : function(data){
$("#contents").append(data);
}
});

successのラベル以降が無名関数の使用になります。PHPのものと、変数に$が付くか付かないか程度の違いしかありません。

無名関数の即時実行

無名関数の即時実行について、JavaScriptは専用の関数を持っていません。かわりにより簡潔な書き方で即時実行をすることが出来るようになっています。

//無名関数の即時実行
(function(data){
$("#contents").append(data);
})(anydata);

通常の無名関数の宣言との違いは、関数名にあたる部分を括弧でくくり、また関数の実行なので最後にセミコロンをつけているだけです。

即時実行の利用頻度は低いかもしれませんが、ソースコードの中に急に出現した括弧付きの無名関数宣言に、当惑してしまわぬよう頭の片隅に入れておくとよろしいでしょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。